PTA代議員会では、6月から来年1月まで(8月は除く)の月1回、玄関前で挨拶運動を実施することになっています。新年度のPTA代議員メンバーになって初めて1年生の代議員3人の方と2年生代議員3人の方が挨拶運動に参加してくださいました。
今回は、定期試験2日目で一緒に参加してくれる生徒はいませんでしたが、梅雨明けで既に真夏の暑さの中、試験勉強疲れで眠そうな生徒たちに明るく元気に挨拶してくださいました。
PTA代議員会では、6月から来年1月まで(8月は除く)の月1回、玄関前で挨拶運動を実施することになっています。新年度のPTA代議員メンバーになって初めて1年生の代議員3人の方と2年生代議員3人の方が挨拶運動に参加してくださいました。
今回は、定期試験2日目で一緒に参加してくれる生徒はいませんでしたが、梅雨明けで既に真夏の暑さの中、試験勉強疲れで眠そうな生徒たちに明るく元気に挨拶してくださいました。
PTA代議員会では、6月から来年1月まで(8月は除く)の月1回水曜日の朝、玄関前で挨拶運動を実施することになっています。新年度のPTA代議員メンバーになって最初の当番は代議員3人の方が挨拶運動に参加してくださいました。
今年からは、生徒も一緒に参加してくれます。初回は毎朝清掃してくれている柔道部員2人も力強く挨拶してくれました。
5月24日のPTA総会において、新入生のPTA役員・代議員が決定し新年度の役員態勢も決まりました。卒業生の役員との入れ代わりとなり旧役員の退任となりました。
総会の後、新旧役員・代議員の方々が集まり歓送迎会が催されました。
退任となる田村会長、竹内副会長、山口副会長の3人とも「作陽のPTA活動に参加できてとても有意義な3年間が過ごせました。イベントや研修に参加したことで勉強にもなったし新たな繋がりもでき、とても楽しませてもらいました。」との思い出のお話もあり感動的な会になりました。
5月24日(土)11時より、本校体育館サブアリーナにてPTA総会が開催され、昨年度決算・行事、新役員・代議員、今年度予算等全ての議案が承認されました。
5月15日(木)19:00より、5/24のPTA総会の事前打ち合わせ会議としての代議員会が開催され、決算・予算・監査、新役員代議員、行事、近況等の協議・報告がありました。
会長をはじめ役員には県北津山の方が多く、毎回夜遅くまでの会議となるにも関わらず出席いただき恐縮です。今回の総会をもって退任となる役員の方、最後の大役となりますがよろしくお願いします。
また、役員・代議員、そして会員の皆さま1年間ありがとうございました。
PTA代議員会では、毎月第3水曜日の朝、玄関前で挨拶運動を実施することにしています。
1月は今年度最後の挨拶運動でした。当番は代議員3人の方が参加してくださいました。
少し雨が降って少し寒いけれど雨も上がり気持ち良い朝となりました。寒くて縮こまった生徒たちにPTAの方が明るく「おはよう!」「早く早く急いで!」と明るく声をかけてくれました。
11月29日(金)岡山県私立中学高等学校保護者会連合会による県外視察研修が企画され、今年は東京都の聖徳学園中学・高等学校を訪問させていただきました。
本校と同様の宗教的情操教育に重点を置きつつ先進的な「STEAM」「GLOBAL」教育に取り組み、探求学習にも大きな成果が出ている。全生徒1人1台のiPadとApplePencilを用いた課題解決型学習により生徒の自主性・創造性を高めている。施設設備もそういったICT教育に特化した最新の教室も用意されていた。
なお、同日AMに岡山県から他の公立高校2校も見学に来ていたそうで、注目校のようでした。
11月12日(火)岡山市のピュアリティまきびにて指導者研修会が開催され、本校からは田村PTA会長が出席しました。各校との情報交換、人権教育ワークショップが行われた後、講演会が行われました。
講師は岡山県精神科医療センター 臨床研究部長の橋本 望 氏による「薬物依存~10代に急増する市販薬の乱用~」で、市販の風邪薬や咳止めなどをオーバードーズする若者が増えている、なぜなのか、関わってきた環境の影響が大きいなど、思春期の子を持つ親にとってもためになるお話でした。
PTA代議員会では、6月から来年1月まで(8月は除く)の第3水曜日の朝、玄関前で挨拶運動を実施することになっています。5回目の11月の当番は代議員2人の方が挨拶運動に参加してくださいました。
やっと少し涼しくなってきたと思っていたら急に冬の寒さに。でも今日は秋晴れで鱗雲もうっすら出ていて、寒いけれど気持ち良い朝となりました。
PTAも2人だけでしたが生徒たちに明るく「おはよう!」「早く早く急いで!」と明るく声をかけてくれました。
今年度3回開催したオープンスクールにて、参加者の保護者対象に本校PTAとの情報交換の場を設けました。学校生活や学費、進路や入試への不安など、保護者同士ならではのお悩み相談をお茶をしながら気軽にお話ししてもらう企画です。
3回目の10月19日(土)もたくさんの保護者の方に参加してもらい大盛況でした。。
本校体育館1階のメインアリーナの東側は、一面が木製の格子状で和の趣があるデザインなのですが、体育の授業や、特にバスケットなど激しい動きの場合勢い余ってその壁にぶつかるという危険な状態が心配でした。そこで、PTAより特別寄付として、また卒業記念としても設置していただくことになりました。
作陽カラーのグリーンで統一した特注品で、PTAの皆様、卒業学年の皆様、安心・安全な授業・部活動の運営にご支援ありがとうございました。