2025年10月7日火曜日

川野一道先生を作陽学園永年勤続者表彰

 9月29日(月)永年勤続20年の表彰で川野一道教諭が、学校職務に精励し本学園の発展に偉大な貢献があったことを評価され表彰されました。

松田藤夫理事長に代わり松田英毅総長より表彰状と記念品が手渡されました。




2025年9月24日水曜日

PTA活動の反省・慰労会で教員とも情報交換

今年度上半期のPTA活動(体育祭・文化祭での出店、市内補導、挨拶運動等)の反省と慰労、及び後半に向けての課題共有を兼ねて、9月20日(土)19名のPTA代議員・教職員が集まり、情報交換会を開催しました。

丸山会長からの夏季研修の報告、井上文化部委員長からの文化祭出店の結果報告の後、野村校長より挨拶があり、各学年・クラス・部活動等の課題について、全員で懇談し有意義な情報交換の場となりました。





2025年9月17日水曜日

PTA「朝の挨拶運動」9月はまだまだHOT

 PTA代議員会では、6月から来年1月まで(8月は除く)の月1回、玄関前で挨拶運動を実施することになっています。薄曇りですがまだまだ蒸し暑い今日の朝は、会長・副会長を含むPTA4人の方と柔道部員3人が挨拶運動に参加してくださいました。

秋の気配遠く、蒸し暑く汗がじわっと出る暑さの中、眠そうな生徒たちに明るく元気に挨拶してくださいました。

来月は修学旅行があって1週早い実施(10/8)となります。よろしくお願いします。






2025年8月30日土曜日

新人事務職員Yの文化祭体験。

 本日は作陽学園高校の文化祭「清陵祭」です。初めての文化祭体験で、朝から熱い活気に驚いてます。

9時半から一般公開され、多くの方々にご来場いただいています。

特に模擬店エリアはとても賑わっています。PTAの玉ピースカッシュは地元の白桃を使用しており、夏の暑さをふきとばす美味しさです。生徒たちの出店では、玉せんやかき氷など工夫の凝らされた商品が並びます。

キッチンカーも来ており、ケバブや和牛串、冷やしきゅうりに沖縄スムージーなど、幅広いメニューの出店が並び大人気です。

生徒や保護者の方々の活気溢れる姿に触れ、とても元気を貰えました。

模擬店は13時半まで、キッチンカーは14時までの出店です。また来年も楽しみにしてください。








文化祭にてPTA「パパママきっちん陽だまり」OPEN

 8月30日(土)10時から、今年もPTAによる模擬店「陽だまり」がオープンしています。

今年は、猛暑なので地元玉島の井頭農園さんからの白桃をふんだんに使用した玉島ピーチスカッシュ“玉ピースカッシュ”をなんと300円で販売。他にも腹ペコアスリートも満足の、特製牛丼、牛ぶっかけうどんを400円で販売しています。

また、今年は生徒たちの模擬店も増え、キッチンカーも6台で大賑わいで開催しています。

これからでもぜひ!14時まで販売中







2025年8月25日月曜日

第74回「全国高等学校PTA連合会大会2025三重大会」に参加

 8月21・22日(木・金)三重県津市の産業スポーツセンターを会場に開催されたPTA全国大会に丸山PTA会長と太田PTA事務局長が参加しました。

分科会は「AI時代におけるWell-Beingなキャリアデザイン」~青春期における感情・感動体験の重要性~をテーマに、Yahoo!知恵袋、ヤフオクなどを手掛けたアソビジョン株式会社代表取締役・慶應大学ヒューマンシステムデザインラボ感動研究グループ長の國友 尚 氏の講演、また三越伊勢丹店長北川竜也氏、KCJGROUP副社長宮本美佐氏も交えた3人のパネルディスカッションで、“問い”ということの大切さを実感した内容でした。

2日目の記念講演は、井村屋株式会社代表取締役会長CEO中島伸子氏による「尊厳は明日の力」~壁を開ける手中の鍵~をテーマに、経営者は社員だけでなくその家族をも考えられる心の豊かさ、大切さを話された。

今回は、岡山県高校PTA連合会のツアーに参加し他校の役員との交流も図れ、充実した大会であった。










2025年8月6日水曜日

岡山県高校PTA連合会「広報活動推進セミナー」に出席

 8月5日(火)13:30から岡山駅前のピュアリティまきびで、岡山県の高等学校のPTA関係者を集め広報活動推進の研修会が開催されました。

「PTAに参加したくなる仕組み作りを目指して」「広報物作成ノウハウセミナー」をテーマに、岡山県教育庁生涯学習課の益田社会教育主事、岡山県高P連の竹原会長、地元印刷会社3社の役員の方が講師となり、講演、グループ討議などを行いました。

本校からは、矢部副会長と事務局の太田事務長が出席し、他校のPTA 役員とも現況の話ができ有意義であったと思います。






PTAによる「玉島まつり」特別補導を実施

 8月2日(土)の夕方、PTAによる「市内補導」が実施されました。これまで津山でも土曜夜市や津山ごんご祭りで市内の他の高校と合同で実施していましたが、倉敷では本校独自企画として、新倉敷駅前の夏祭りでの補導を実施しています。本校教員とPTA役員4名がお祭り会場内を巡回しました。

地元玉島でのお祭りに本校生徒会やダンス部の参加も見られて楽しく巡回しました。中高校生たちの問題行動は見られませんでした。

補導メンバーの皆様、ありがとうございました。次回は年末、ショッピングセンターでの歳末補導が予定されています。よろしくお願いします。





PTAが文化祭での模擬店に向け着々と準備

8月30日(土)の文化祭「清陵祭」に、PTAが牛丼、牛ぶっかけうどん、玉島の桃をフンダンに使ったピーチスカッシュの3品で模擬店出店することが決まり、早くも下準備に入りました。今年の猛暑を考慮した冷たいピーチスカッシュ、“玉島の白桃をぜひ子どもたちに”と地元の井頭農園さんが採れたての白桃を提供してくださいました。

PTA文化部役員・代議員の方を中心に愛情込めて頑張ります。キッチンカーも呼びます。ぜひ、ご来場・来店ください。





2025年7月28日月曜日

PTAによる「倉敷天領祭り」特別補導を実施

 7月26日(土)の夕方、PTAによる「市内補導」が実施されました。これまで津山でも土曜夜市や津山ごんご祭りで市内の他の高校と合同で実施していましたが、倉敷では本校独自企画として、倉敷駅前の夏祭りでの補導を実施しています。本校教員とPTA役員3名が駅周辺、ショッピングセンター館内を巡回しました。

ただ、電車も駅も駅前通りも予想を上回る人出でしたが、本校生徒や中高校生たちの問題行動は見られませんでした。

補導メンバーの皆様、ありがとうございました。次回は8月2日(土)の玉島まつりでの補導が予定されています。よろしくお願いします。



2025年7月22日火曜日

野球選手権3回戦惜敗もPTA全力応援で青春満喫

 7月20日(日)9時から倉敷市営球場にて「全国高等学校野球選手権岡山大会」3回戦が行われ、作陽学園は強豪倉敷工業と対戦。序盤のピンチを抑え少ないチャンスを見事にものにし、2点を先制、その後も手堅く守り抜く構えでしたがエラーから失点してしまい、逆転を許しあと1点が遠く惜敗となってしまいました。

 PTA丸山会長をはじめ選手の保護者達は、炎天下の中吹奏楽部と選手応援団と共に最後まで勝利を信じ、熱い声援を送り続け、選手たちと一緒に青春の1場面を演出して、スタンド全員に見せてくれました。

 また、来年も楽しみにしています、もう一つ上のステージを...







2025年7月18日金曜日

野球選手権県予選2回戦突破にPTA熱狂

 7月17日(木)「第107回全国高等学校野球選手権岡山大会」2回戦に本校野球部が出場し、津山商業とエイコン球場で対戦しました。小雨も降るあいにくの曇天でしたが、持ち前の守備力を発揮し辛勝することができました。

 丸山PTA会長をはじめ野球部員の保護者の皆さんが県外からも駆けつけ、精一杯熱い応援をしてくださったパワーのおかげです。ありがとうございました。

 次戦は、7月20日(日)9時から倉敷市営球場で強豪倉敷工業との対戦です。一段と強力な応援が必要です。PTAのみなさん、魂の応援よろしくお願いします。








2025年7月16日水曜日

PTA文化の部が文化祭に模擬店出店決定

 7月15日(火)19時からのPTA代議員文化の部が開催され、今年も8月30日(土)の文化祭「清陵祭」に模擬店を出店することが決まりました。今年は、牛丼、牛ぶっかけうどん、玉島の桃をフンダンに使ったピーチスカッシュの3品を提供することになりました。

暑い中ですが、衛生面に気を付けて、生徒たちに満足してもらえるよう、愛情込めて頑張ります。キッチンカーも呼びます。